
カラーリーディング
34枚のカラーカードの中から4枚をチョイスして、
その選んだ色、選んだ順番から、
内面へのフォーカス、自分では気付いていない部分、
気持ちや思考や感情を紐解いていくセラピー。
明るい色、鮮やかな色、やわらかい色、やさしい色
くすんだ色、にぶい色、暗い色、無彩色も。
色彩検定を受けたことがあるぐらいに、私自身、色に対しては興味もあり、好きでもあります♪
「好きな色を選んでください」とカードを広げただけで、けっこう楽しい気持ちになりました。
これも一種のセラピーといえますね。
「ターコイズ・イエロー・レッド・マゼンタ」 (5枚目のホワイトはちょっと別にしておきます)
私はが選んだ色は、明るくて、ビビットな色合いのカードばかり(写真は実際よりも少し暗く写ってます)
「はっきりした色のチョイス」と「はっきりした性格」
選ぶものは、少なからず内面を映し出すことになります。
生きていく中で、何事もできるだけはっきりさせていた方が生きやすいタイプです。
(もちろん、はっきりさせない方がいいことがある場合もあります)
自分の内面を見つめ、自分の考え方や思考の偏りやクセを見つける。
それをセラピストさんに話し、やり取りをして、さらに深めていく。
そのやり取りで、自分自身では気付いていなかった部分を見つけることもできます。
ちなみに、5枚目に選んだ色は、セッションを受けたあとの気持ちを表す色。
「ホワイト」は、気持ちを新たにリスタートの意味合いが含まれています!
セッションのおかげで、気持ちの整理や自己認識をできた証拠です♪
Light Words ←クリック
今回はセラピスト、市川裕子さんにセッションを受けました。
カラーリーディングの他にも、アロマセラピー、心理カウンセリング、声診断、音叉ヒーリングと、
いろいろなセラピースキルを持つ方です。
コメントをお書きください